ヤンマーの学生時代にやっておくべき論

18卒 外資メーカー内定 東工大生がお送りするブログ。巷にあふれたステマに辟易したため、自分の頭で考えることをモットーに日々研鑽している。情報には意図があり、それを見抜く観察力を養うことが現代社会では求められている。そのコツをブログを通じて提供していきたい。ステマはしないが、ダイマはするから!笑

情報収集

SPIや玉手箱ってどう対策すればいい?学歴別ウェブテスト対策法

賢明な就活生はとっくに対策しているであろう筆記試験対策。 「また対策していないヒトはヤバいぞ、早くこの本を買おう↓↓↓↓↓↓」 1年生のたしざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 1) 出版社/メーカー: くもん出版 発売日: 2011/01/01 メディア: 単行本 この商…

なぜ頭のいい人は早口なのか~自己啓発本にありがちなタイトルの中身を勝手に予測する~

先日に「なぜ頭のいい人は早口なのか?」と言うキャッチコピーを見かけた。 本か記事か忘れたがそれについて通学中に考えてみた。 最近この手のコピーが流行っているが、なにかひな形でもあるのかね? 正直タイトルだけで結論が導けそうだったので推測を試み…

人気企業ランキングとはなにか?その真相に迫る!(リクナビ、マイナビ、みん就、東洋経済、ワンキャリア)

就職活動を意識した人がまず最初に目にするものが、「人気企業ランキング」であろう。 就活のことで右往左往している者にとって、一見客観的なデータに思え、いい会社が見つかりそうだからである。 しかし、何も考えずに企業ランキングを見てよいのだろうか?…

単位を制する者は情報を制する

元ネタはこれ http://dollroom.sakura.ne.jp/doll518/doll518.html 諸君は単位(unit)をご存じだろうか。 小学校の時に出てくる速度計算で使うアレ、だ。 はじき、みはじ、きのしたのはげたじじい、とかで覚えた方もいるだろう。 つまり、頭を使えば小学生…

本を読む時間がないと嘆いているあなたへ(読書術、速読、片付けの魔法)

「本を読みなさい」と説教を垂れるヤツはもれなく禄でもない本ばかり読んでいる。 だから言うことを聞く必要はない。 それはさておき、「本を読まなきゃ」と思いながらも本棚に眠ったままの本があるという方は多いであろう。 どうすれば本を読める時間を捻出…

OB訪問,OG訪問ばかりしている学生は手段と目的を履き違えてないだろうか(商社、銀行、インフラ)

就活生の負担は年々増加している気がする(個人的な感想)。 インターンシップ、説明会、面接、OBOG訪問など真面目に参加していたら埒が明かない。 行きたい会社を探したいならまずは会社を絞ってからにしよう。 そうしないとコントみたいな訪問になってしま…

読んで損した本リスト

[niconico] 就活のしきたり 踊らされる学生たち 石渡嶺司×ひろゆき ヤンマーが個人的に読んで損したと感じた本を紹介したいと思う。 良い本を紹介するヒトは数知れずいるだろう。 他方ゴミみたいな本に時間を割いたことに懺悔したくなり筆を執った。 これだ…

講師は質問を促すのではなく、質問の仕方を教えるべきである(面接、質問、攻略法)

どの年代になっても質問をしなければならないタイミングがある。 小中高大の授業(特に参観)、セミナー、面接、合コン(?) 「なんでも質面してください」というがそれは建前である。 なぜならば質問のクオリティによって質問者の知性を判断できるからであ…

中卒司会の話を真に受けている時点であなたはイヌのクソである

中高年を中心にいまだ情報発信の中枢をつかさどっているテレビ業界。 若者のテレビ離れが(テレビ業界によって)叫ばれている。 しかし、そこは体育会系企業、下っ端の意見など知ったこっちゃない。 権威がのたまったことをありがたく頂戴し、井戸端会議の燃…

なぜヤンマーはステマが嫌いなのか(クソブログ、アフィリエイト、キュレーションサイト)

現代社会ではインターネットの普及でググる(英語ではgoogleが動詞化)ことが可能になり、情報収集は飛躍的に容易になった。 しかし、それは個人が欲しい情報を得るために意思決定をしなければならない時代になったということである。 諸君は玉石混交な情報…

就活生が就職四季報を買う前に知っておくべきこと(四季報、年収、待遇、みなし残業、完全土日週休、初任給、見方)

19卒の皆さんはもう就職四季報(青本)を持っていますよね! とか煽ってくる学生はいつの時代もいるかと思うが、持っているだけじゃ出版社の傀儡にされるぞ。